どこからどこまでが天端かわからないですが、
左がダム湖になっていると思います。
ダム湖。
林道に上がることも出来ます。
下流側にも来てみました。
ダム湖にはこんなのも有りました。
4本有ります。
どういう目的かはわかりませんが、高台から
見下ろせる為の林道が出来ていたりします。
林道をあがって高台に来てみても、
案外ビューポイントは少ないです。
またメインの林道に戻りました。
立入禁止ですが中は階段でテーリングの方へ
下りていけます。
さらに林道を上がっていくと・・
終点。
ここにも坑口が有りました。
あれあれ?ここも見たこと有るよ。
03年8月にはこんなだった所です。
草ボーボーでとても坑口に近づけなかった所です。
今回はきれいに整備されています。
誰かが出入りしているんですね。
冷気で霞んでいます。
入ってみたいですねぇ。
でもそんなことをして、万一の事があると、
今度ここに来てみたい、と思う人にまで
迷惑をかけてしまいます。
もうここが最上部なんでしょうか。
そのようにも思えますが、もしそうだとしたら、
ここが人形坑ということかと思います。
この林道の道中にもまだ坑口が有りました。
標高にすると、こちらの方が高いかもしれません。
まだまだ残そうと言う意志が感じられて、
なんとなく安心して、鉱山を降りてきました。
でも、あまり観光地化して欲しくない、と言う
わがままな気持ちにもなります。
去年見たこの看板。 まだ有ったか見てくるのを忘れました。
1987年まで現役だった鉱山です。閉山後もアドベンチャー
ランドとして鉱山の歴史の保存に努めていました。
中竜マイン号で地底探検をする為、家族を連れて来た
こともあります。
地底にはクライマーやホッパーローダーなど、当時
働いていた場所に置かれていました。
ジープやランクルも活躍していました。
鉱山を残す難しさは 明延を見ても同じです。わかっては
いましたが、あまりの寂しさを抱きながらここを去りました。
※アドベンチャーランド中竜は平成18年11月30日を
もって閉館しました。