中竜鉱山跡というと、もう何回来たかわからないのですが、
過去の写真があまり残っていないのが残念でなりません。
それでも、少しは残っていますので、記録しておきたいと
思います。
ふもとにある坑口のような場所?
去年08年の3月には坑口らしかったのに、今年は物置の
ようなのに変わっていました。
これが去年の様子。
坑口じゃなかったのかもしれませんね。
でもこの形の方が好きです。
アドベンチャーランドが以前有った場所に到着すると、
まず目に入るのが、重機たち。
以前は鉱山内に有った物です。
これは去年08年3月の写真です。
去年訪れたとき、既にアドベンチャーランドの施設は
取り壊されていました。
そのとき既に坑口の奥に有ったあの重機達も、地上で展示
されていましたが、今回はもう板に付いた感じがしました。
でも何か寂しい感じです。本当はここに居たくないよ、と
言ってるような。
これは01年の10月
マイン号で鉱山の中に入った時の様子です。
売店の前には、お利口そうなワン公が居ました。
おとなしそうに見えますが、ちゃんと怪しそうな私を見て
吠えています。正解!
アドベンチャーランドの有った場所から更に山へ入り、
中竜鉱山跡までやって来ました。
誰も居ないのかと思ったら、2組ほど来られていました。
しかしすぐに居なくなってしまいました。
これは去年、取り壊されてから初めて来た時の写真
です。 この時は誰も居なかったので、泣きましたよ。
聞いてはいましたが、目の当たりにすると寂しいものです。
ここには誰もを圧倒する施設群が有って、その間をくぐる
道だったのです。
2003年8月の 同じ場所です。
ここがまるでこの鉱山の入口のようだったから、
この風景が見えてくると本当にわくわくしたものです。
私のような勝手に侵入するのが居るから、会社側も
安全を確保できないと判断して取り壊してしまうのかも
しれません。そう思うと罪に思いますが、もう二度と同じ
ような施設が建てられることが無いのかと思うと、残念
です。
もう無くなってしまったのだから、公開してもいいので
しょうね。
これは03年7月27日の夜中。
毎週来てたんですね。
去年はまだ残っていたシックナーももう今年は無くなっていました。
以前はたくさんの配管がつながっていたんですがね。
大選鉱場も・・
地底探検で 新しい生き残りを模索した坑口も
静かな鉱山跡へ戻っていきます。
これは、まだアドベンチャーランドが営業していた時
です。
ちょうどマイン号が入っていくのを隠れて見ていました・・・
この時は夏だったので、冷気が出ているのが
見えました。
坑口にも見えるし、南極基地をも想わせる倉庫。
これは今も健在でした。
これは去年。
これが坑口やったらもっとわくわくしますね。
でもおしゃれなデザインです。
03年にはここも開いてましたよ。
中竜鉱山跡は、何か堅苦しくないところが好きでした。
その雰囲気は今も変わっていませんが。
それでは現在の様子を・・・
滑り台の下。
埋め込みバルブ。
コンクリートと錆のコラボ。
これは、03年の在りし日のものです。