カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2009年11月23日

おにゅう峠_雲海

職場の同僚に、おにゅう峠からの雲海という
新聞に掲載された記事を見せてもらいました。


え?おにゅう峠って歩いて行った記憶しかないけど?

・・・林道が出来ているなんて知らなくて、ちょっと気になって
いました。

09年11月15日、思い立って早朝に出発しました。

でも完全に時間を見誤りました。林道 小入谷線
入口ですでに6時40分でした。
完全に夜明けです。
1.jpg

2.jpg

おにゅう峠には7時に到着です。

林道は福井の上根来まで開通しており、
きれいな石碑が建っていました。

石碑の裏には滋賀県、福井県、両側の起点と
総延長、開設期間 などが書かれていました。
総延長: 12792m(朽木村側6150m、小浜市側:6642m)
着工: 昭和62年
竣工:平成15年
3.jpg

以前の山道はというと・・・・
石碑の後ろの尾根上に有りました。
4.jpg

尾根上に木の札がありました。
5.jpg

その横にちゃんとクチクボ峠 と書いてあります。
6.jpg

峠にはおにゅう峠地蔵尊なる祠ができて
いました。
7.jpg

祠の横にはナベクボ峠とも書いて
いました。
ナベクボとクチクボは同じ所だったと思います。
8.jpg

で、肝心の雲海ビューポイントに下りてきました。

おにゅう峠から少し滋賀県側に下りたところです。
9.jpg

紅葉をみながら下山しました。
10.jpg

前置きが長くなりましたが、とにかくリベンジしました。

おにゅう峠・雲海を紹介してくれた同僚に誘ってもらい、
一緒に行くことになりました。

今度は気合いを入れて、朝の3時半に出発し、おにゅう峠
には5時半に到着しました。
一番乗りです。
11.jpg

世の中はまだ真っ暗でしたが、5時45分
かすかに朝日の気配が出てきました。

気温は−2度
目を凝らすと雲海らしき風景が広がっている
じゃないですか。
12.jpg

13.jpg

14.jpg

しばらくは、カメラの練習です。
15.jpg

ここは、尾根づたいの林道が見える場所
なのですが、ちょっと雲が多過ぎて隠れて
しまっています。
16.jpg

ようやく雲海を目指す車が登ってきました。
17.jpg

雲が下がってきました。
いい感じです。
18.jpg

次々と車が登ってきます。

ビューポイントは目的を同じとする方々で、たちまち
にぎやかになり、カメラ談義に花が咲きました。

銀塩の良いカメラの方もたくさん居られ、そっちもしばし
見とれていました。
19.jpg

どうやったらうまく撮れるのかわからぬまま
御来光です。
20.jpg

21.jpg

雲海に滝のように光が当たり始めました。
あぁもっと腕が良かったらなぁ・・と思います。
22.jpg

目の前の素晴らしい風景を、自分の写真では表現
できません。見て楽しむこととしました。
23.jpg

もう一度おにゅう峠に戻ってきました。
24.jpg

福井県側も、遠く雲海が見えていました。
25.jpg

青くしてみた。海みたいになるか?
26.jpg

小浜へ降りて帰りました。
楽しい企画に感謝です。
27.jpg
posted by Shimneti at 03:03| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: