第四通洞を見て帰ることにしました。

先ほど対岸の上から見ていたトラス橋の四通橋です。
大正8年に第四通洞に接続する為できたそうです。

全坑水を第四通洞から排水する、という為の坑水管
も見られます。

第四通洞からまっすぐつながっていることがわかります。

横には、打除鉄橋も見えます。

横にかかる新しい橋を渡って右岸側へ来ました。


フェンスが有り、橋を渡ることはできませんが、
まだまだしっかりしていそうです。



60年間にわたり一日1000人の出入りが有ったという
第四通洞です。
アーチ型トンネルは、高さ2.71m、巾3.7m。
明治42年に開削を開始し、大正4年には第三通洞と連結する
大立坑までの4596mを堀抜いたそうです。



もう少し時間が有ればなぁ、と思いながら、仕方なく
高速に乗りました。
与島です。

なのでこうゆうのも好きです。(≧▽≦)
毎度有り難うございます。高速に乗ると煙モクモクの車で、来年からは大阪乗り入れ禁止なんです。
高速をほとんど使用しない私にとってはETCも千円も関係無く、四国は滅多に行けない場所です。
次はいつ行けることになるやろ〜。