カテゴリ
ダム・発電所(334)
鉱山(62)
林道(59)
隧道(116)
(19)
鉄道(61)
その他(121)

2009年10月21日

別子銅山 山根製錬所周辺

ちょっと四国に用事が有ったので、今後最も行ってみたい
別子銅山の下見をしました。

高速道路は殆ど使わない性分なので、四国に来ることは
滅多にありません。貴重な一回です。

「別子銅山」と一言で言っても、四阪島までいれると本当に
広範囲です。

全部見るのは夢のまた夢、という感じですね。

今回は「ついで」だったので、本当にちょっとだけです。

新居浜に入って上部エリアに向かうと見えてくるのが
このエントツ山(生子山)です。(山根製錬所跡の煙突。)
1.jpg

亜硫酸ガスによる煙害をもたらしたこの煙突も、今では
中に木が生えているように見えます。

18mの高さだそうです。
2.jpg

3.jpg

まずは山根グランドに駐車して散歩しました。

立派な石積みのグランドは、現在でもグランドとして
使用されています。
4.jpg

下部鉄道跡です。

ゆっくり歩いてみたいんですが・・・。

このコンクリートの蓋は、坑水路で、坑内の排水を
端出場から瀬戸内海まで流しているものです。
5.jpg

物言獄トンネルが有ります。興味津々。
6.jpg

7.jpg

別子銅山記念館に入場しました。

その外側には鉱山専用の蒸気機関車が保管されて
いました。
8.jpg

9.jpg

10.jpg
posted by Shimneti at 01:44| Comment(1) | 鉱山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
  あはは!煙突のてっぺんに生えた木が可愛いですね。 

  しかしこうゆう遺産?を見ると、先人の方はよく造ったなぁと感動させられます。 

  
Posted by キリ☆ at 2009年10月21日 20:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: