ひょっとしたら開いているかも・・
と期待して、立ち寄りましたが、
やはりダメでした。
この先、駐車場が作られていますが
いつか行ける日がくるのでしょうか。
08年8月ですが、もうトンネルを掘り始めて
いたんですね。
今頃写真を見なおして気付きました。
この場所から、大放流を見てみたかったですね。
いつものように利水放流管を見て行きます。
勢いよく放流されています。
先ほどの場所より上流側、減勢工前の利水放流管
からも放流中。
試験放流の時とは違い、常用吐は静かなものでした。
ダム湖は深緑に包まれていました。
付け替え道路、トンネル出たあたりから下へ降りていく道をず〜っと行くと下流域なんですが・・・
さすがに通行止めしてあるのかな〜?
道からさらに下ると川まで行けました・・入り口はダム工事で柵がありましたね〜
昔は、プラネタリウム横のガードレールのない細い道沿いを通過して徳山に行きました
今でもこの道はありますが、道に石が転がっていて、危なくて通りにくいです・・よくこんな道通過したと思います・・笑
今でも藤橋城から、フェンスをちょっと失敬させてもらえば通れてしまうんですが、放流管前で鍵付きゲートになってしまうんですよ。
今まであまり興味が無かったダムカードなんですが、私にとっての1枚目を昨日徳山ダムでもらってきたんです。下から撮ってるんですわ。ずるいですねぇ。
それより対岸の青い屋根の有る道の方がえげつないです。とてもじゃないですが通り抜けられませんでした。