スマートフォン専用ページを表示
林道・ダム・鉱山の勝手な記録
三重県、滋賀県 界隈をうろうろしています。
カテゴリ
ダム・発電所
(334)
鉱山
(62)
林道
(59)
隧道
(116)
山
(19)
鉄道
(61)
その他
(121)
<<
横山ダム
|
TOP
|
親谷の砂防
>>
2009年07月28日
徳山ダム
徳山ダムも雨というのに多くの方々が訪れて
いました。
【関連する記事】
風屋ダムPart2
相賀隧道
中部電力 三田火力発電所 撤去進行
殿山(合川)ダム 関西電力
イワス鉱山 ランクルで登る
父ヶ谷林道の状況2020年12月
関電 滝本発電所の上部 導水路
高田小水力発電所 取水堰堤
鮒田発電所跡
大里発電所 関西電力
布目川発電所 関西電力
久しぶりに七色ダム
三田火力発電所 中部電力
青田発電所 中部電力
青田川取水堰堤 菅谷川取水堰堤 青田発電所 中部電力
posted by Shimneti at 03:35|
Comment(0)
|
ダム・発電所
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索
リンク
ダムごはん☆ キリ☆様
ダムごはん☆2 キリ☆様待望の第2弾
最近の記事
(10/10)
風屋ダムPart2
(07/28)
旧グリーンピア南紀のトンネル与根河隧道〜時計台
(04/07)
太地〜三軒家トンネル
(01/21)
那智勝浦湯川の温泉跡 亀喜荘
(11/03)
新宮鉄道 袖摺トンネル 御手洗トンネル 稲荷山トンネル
(09/03)
紀州鉱山 板屋九郎兵衛の墓〜お菊の墓
(06/24)
相賀隧道
(05/07)
青山高原のトンネルと言えば
(02/04)
中部電力 三田火力発電所 撤去進行
(01/31)
老朽化の銚子川橋 改修完了してた
(11/19)
紀州鉱山寄道 百夜月
(08/27)
園マンガン鉱山
(05/29)
三重県 見当山に登った
(05/07)
R165に有る青山高原手前の謎の橋
(01/04)
殿山(合川)ダム 関西電力
(11/21)
篠立林道の奥地 取水堰堤
(09/11)
金生山 こくぞうさん 明星輪寺 初詣
(08/29)
ランドクルーザー70のエアコンパネル電球交換
(08/01)
王寺町 明神山
(07/04)
イワス鉱山 ランクルで登る
最近のコメント
風屋ダムPart2
by shimneti (10/15)
風屋ダムPart2
by どこいらかに飛んでったM子 (10/14)
大平池 田代池 大阪市立伊賀青少年野外活動センター
by 通りがかりのもの (01/05)
石榑トンネル 2011年3月24日 開通前々夜
by shimneti (11/27)
石榑トンネル 2011年3月24日 開通前々夜
by 槇 (11/25)
紀州鉱山 板屋九郎兵衛の墓〜お菊の墓
by shimneti (09/10)
紀州鉱山 板屋九郎兵衛の墓〜お菊の墓
by ツチガエル (09/09)
相賀隧道
by shimneti (07/22)
相賀隧道
by 言霊 (07/21)
青山高原のトンネルと言えば
by shimneti (06/04)
プロフィール
名前:Shimneti
一言:もともとは登山が好きだと思っていたのですが、最近そうじゃなくて、山奥に突如として現れる人工の構築物が好きなのだ、と言うことに気付きました。それを追い求めて山に登っていたのです。
・ダム・鉱山跡・隧道・軌道跡・山小屋
・水平歩道 等々・・・
今は静かな山ですが、それらが出来た頃の栄華と、人々の思い、そこに暮らす人々の息遣いを感じながら、その思いにいつまでも浸っていたいと願っています。
かなり長くやっている趣味で、たくさんの写真があるのですが、自分ひとりで楽しむのはもったいないし、かと言って誰かに見せるには押し付けになるし・・・と思っていたのですが、インターネットの出現により一挙解決です。見たいと思ってくれる人が見て頂けたら、という勝手な記録です。
どうぞよろしくお願いいたします。
コンテンツ一覧
ダム・発電所
風屋ダムPart2
中部電力 三田火力発電所 撤去進行
殿山(合川)ダム 関西電力
関電 滝本発電所の上部 導水路
高田小水力発電所 取水堰堤
鮒田発電所跡
大里発電所 関西電力
布目川発電所 関西電力
久しぶりに七色ダム
三田火力発電所 中部電力
青田発電所 中部電力
青田川取水堰堤 菅谷川取水堰堤 青田発電所 中部電力
池原ダム2
池原ダム1
関電 滝本発電所
大滝ダム2
大滝ダム1
リベラルパークあおやま〜東青山変電所跡
阿保発電所ついに撤去された 川上ダム建設地
鎌掛の頭首工発見か?
室生発電所と取水堰堤
幾利谷 第二発電所のサージタンク〜藪谷の取水堰堤
樫山への道中・小匠ダム
室生ダム
神路ダム
宮前堰堤・赤桶ダム
宮前発電所 中部電力
真立バットレス その3
真立バットレス その2
真立バットレス1
上麻生発電所界隈〜真立バットレスへの道
宮川第一発電所〜宮川第二発電所への導水路
紀北町の現場
宮川第一発電所〜林道へ続く
赤瀬ダム
片田ダム湖界隈
蓮ダム
赤池・池尻池
関電黒四ツアー 2014年版
尾鷲第二発電所
尾鷲第二発電所取水口 クチスボダム湖
奈川渡ダム
高瀬川第五 本流取水〜夜の高瀬ダム
高瀬川第五発電所 本流の取水ダム
高瀬川第五発電所 川九里沢渓流取水ダム
高瀬川第五発電所
高瀬川第五発電所 東沢渓流取水ダム
高瀬ダム2
高瀬ダム
大白川発電所取水堰堤
M取水堰堤
風車 ウインドパーク笠取風力発電所
旧比奈知発電所を探したけど
鍬形発電所跡
下出江発電所 中電
君が野ダムそばの竹原発電所 中電 その3
君が野ダムそばの竹原発電所 中電 その2
君が野ダムそばの竹原発電所 中電 その1
大和谷発電所〜大和谷ダム
内ヶ谷ダム・開拓地・郡上ラボ芋虫トラック・亀尾島川沿林道
2013年11月の阿保発電所と川上ダム建設地
草野川発電所 ブームは来てるのか?
なめり湖
愛本橋〜愛本堰堤
堂倉谷取水堰堤
大津谷の砂防
青蓮寺ダム&青蓮寺川発電所跡
2013年7月の阿保発電所と川上ダム
小里川ダムに立寄
高瀬ダム2
高瀬ダム1
七倉ダム
関電黒四ツアー インクライン〜専用道をバスで黒四ダムへ
関電黒四ツアー 黒四発電所見学
関電黒四ツアー 宇奈月〜仙人谷ダム
尾小屋鉱山 鉱滓ダム
大日川ダム取水 杖川隧道
京良谷取水堰堤 尾鷲第一発電所
宮川第二発電所
津市水道局 引入口2
片田の上水道
宮川ダム・・・の横 建物跡?
イビデン川上堰堤〜広瀬発電所
大宮川発電所水路橋〜比叡山 横川中堂
耳川発電所 関電〜取水堰堤
水殿ダム
セバ谷ダム2〜湯川発電所
セバ谷ダム1
美里変電所 中勢変電所 中部電力
稲核ダム
黒部ダム(黒四ダム)3
黒部ダム(黒四ダム)2
黒部ダム(黒四ダム)1
仙人谷ダム4
仙人谷ダム3
仙人谷ダム2
安濃ダム
仙人谷ダム 道中1 宇奈月〜欅平
仙人谷ダム
上高地 大正池取水堰堤 2
上高地 大正池取水堰堤 1
久瀬発電所 中電
久瀬ダム
草野川発電所と取水堰堤 関電
余呉湖放水隧道
余呉湖 飯浦送水隧道
徳山水力発電所 徳山ダム
千草発電所 取水堰堤
千草発電所 中電
徳山水力発電所 ありえる橋と青い小屋 尾蔵谷土捨場
徳山水力発電所1号放水路トンネル
阿保発電所 取水堰堤 中電
阿保発電所 中電
坂本ダム
三重 古和谷取水堰堤 尾鷲第一発電所
大峯ダム(志津川ダム)追記
志津川発電所の上部池 2
志津川発電所の上部池 1
喜撰山ダムを望む
喜撰山ダム コンクリートプラント跡
宇治発電所水路
岩井谷取水堰堤 銚子川第二発電所
御在所岳 上水貯水ダム
イビデン川上発電所
イビデン広瀬発電所 殿又谷取水堰堤
イビデン広瀬発電所 浅又第2沈砂池
イビデン広瀬発電所 川上第一沈砂池
イビデン広瀬発電所 川上堰堤
イビデン広瀬発電所〜上部池
東杉原堰堤(イビデン東横山発電所)
東杉原第一・二沈砂池(イビデン東横山発電所)
イビデン東横山発電所〜水圧鉄管上部水路
丹生川ダム 試験湛水開始
中野方ダム
丸山ダム 2
丸山ダム 1
大河原発電所 関電〜取水堰堤2
大河原発電所 関電〜取水堰堤1
西米の川ダム
平谷川砂防ダム
大鳥居発電所(関電)から大戸川取水ダム 2
大鳥居発電所(関電)から大戸川取水ダム 1
大戸川発電所(関電)と桐生取水ダム 2
大戸川発電所(関電)と桐生取水ダム 1
元発電所池 神山発電所跡 鶏鳴の滝 2
元発電所池 神山発電所跡 鶏鳴の滝 1
黄和田発電所から永源寺第二ダム
神崎川発電所と取水堰堤
宮川第三ダム 不動谷ダムへの道中2
宮川第三ダム 不動谷ダムへの道中1
原頭首工(滋賀)
鳥居平頭首工(滋賀 佐久良川)
鎌掛頭首工はどこなんだ?(鎌掛池〜石楠花池)
小井口頭首工(滋賀 日野川)
蓮花寺頭首工(滋賀 佐久良川)
別所頭首工(滋賀 日野川)
必佐頭首工(滋賀 出雲川)
蒲生頭首工(滋賀 日野川)
名神日野川頭首工(滋賀 日野川)
第1段揚水機場(琵琶湖)
宮川第三ダム 不動谷ダム
宮川第一発電所
三重 白倉林道 清五郎取水堰堤
三重 白倉林道 不動谷取水堰堤
宇曽川ダム
大熊池 滋賀
永源寺ダム用水路 大分水工
土田揚水機場 多賀町
砂山池揚水機場 豊郷町
龍ヶ池揚水機場 豊郷町
湧上の郷 近江八幡
比奈知ダム
君ヶ野ダム
八日市の円筒分水工みたいなやつ
羽根谷砂防
長浜 井之口円筒分水工
守山 円筒分水工
朝国地区 親水性分水工
平尾池第一ダム
平尾池第二ダム
藤古川ダム
利賀川ダム(水無ダム)〜牛首峠
万波発電所 関西電力
久婦須第二ダム 北陸電力
久婦須川第二発電所 北陸電力
木ノ又谷川第1号砂防堰堤
高倉谷川石積堰堤
千束ダム
豆谷ダム
菅沼ダム
夜の上市川ダム
雑穀谷砂防工事現場
称名川第二発電所
称名川発電所
真川調整池 (真川ダム)
真川発電所
立山駅_砂防軌道〜真川発電所
白谷発電所
洞戸ダム
洞戸発電所
大谷池ダム 岐阜・垂井の
西平ダム 右岸から
小泉ダム
久婦須川ダム〜久婦須川第1発電所
神二・神三ダム
浅井田ダム
双六川ダム
池の尾発電所 北陸電力
金木戸取水口
金木戸発電所 神岡鉱業
双六ダム
山田防災ダム
滝畑ダム
猿谷ダム
奥里取水ダム
風屋ダム
小川取水ダム
七色ダム
宮川ダム
三瀬谷ダム
九頭竜ダム2010
西勝原第1取水堰堤
真名川ダム ライトアップ
大河原第一砂防堰堤
R157通行止め区間〜根尾堰堤
上大須ダム
鷲巣谷第一砂防ダム
川上砂防堰堤
浄土寺川ダム
小原ダム_福井_見れず
中里ダム
寸又川ダム
田代ダム
田代ダムの越流堤
木賊堰堤
赤石沢水力発電所_中電
赤石ダム
赤石水力発電所_中電
畑薙第1ダム
畑薙第2ダム
長島ダム
大井川ダム
大間ダム
千頭ダム
塩郷ダム
笹間川ダム
野洲川ダム
野洲川ダム
青土ダム
丸山ダムの夜
細尾谷ダム
今渡ダム
山口堰堤
海上の森 篠田池堰堤
海上の森 赤池
犬上ダム
第一・第二発電所
雲川ダム
一之瀬ダム
一円芹川ダム
永楽ダム
堀河ダム
アマゴ谷の取水堰堤
三面(さつら)ダム
智那洞ダム
伊自良ダム
西平ダム
高橋谷ダム
有峰ダム〜折立〜雪の有峰林道
祐延ダム
真立バットレス_失敗
小口川ダム
小俣ダム
宇奈月ダム
北又ダム
朝日小川ダム
赤尾ダム
足羽川支川 上味見川取水堰堤
何回来てるねん 徳山ダム
仏原ダム
日野川ダム
坂下峠へ向かう
大原ダム 工事中でした
山原ダム
石徹白ダム
大黒谷ダム(幻のダム)
三浦ダム(幻のダム)
王滝ダム
牧尾ダム
常盤ダム
三尾発電所
常盤発電所
木曽ダム
高根第一ダム
高根第二ダム
朝日ダム
久々野ダム
秋神ダム
馬瀬川第二ダム
長良川水力発電所
鹿森ダム
徳山ダム(09年2月21日)
徳山ダム(08年8月9日)
世木ダム
廻り池
西ヶ谷ダム
沢の池
森の中の発電所跡
今郷ダム
今郷ダム_リハーサル
川浦ダム(幻のダム)2
川浦ダム(幻のダム)
川浦鞍部ダム(幻のダム)
大日川ダム_石川県営
喜撰山ダム(幻のまま)
尾羽梨ダム(半明・針川・鷲見)
金原ダム(便覧に載らない方)
天ヶ瀬ダム
音羽ダム_幻のダム
奥山ダム_幻のダム
第二発電所
第一発電所
徳山ダム〜試験放流
親谷の砂防
徳山ダム
横山ダム
川上取水堰堤
神岳ダム
真名川ダム
鉱山
紀州鉱山 板屋九郎兵衛の墓〜お菊の墓
園マンガン鉱山
篠立林道の奥地 取水堰堤
金生山 こくぞうさん 明星輪寺 初詣
イワス鉱山 ランクルで登る
ローザンベリー多和田 鉱山跡
R168から見える採石場の跡
紀州鉱山 瀞流荘 展望台 ミニ古道
紀州鉱山は? 中央竪坑・八光竪坑
春日鉱山(河合鉱山)中山 索道跡の林道の奥
青川峡の石灰鉱山跡
興和工業 大安鉱山
山田鉱山
春日鉱山(河合鉱山)中山 索道は?
妙法鉱山跡
甲津畑 向山鉱山跡 発電所跡
尾小屋鉱山の鉱滓ダム周辺
神岡鉱山 サイクロン〜栃洞地区
神岡鉱山_鉱滓ダム〜茂住峠〜鉱山施設へ
三尾鉱山と建設中の水力発電所(つくばね小水力)
2013年12月の白石工業
丹生鉱山 日ノ谷旧坑
2013年10月5日の白石工業
白石工業 坑道?
服部鉱山
尾小屋鉱山 坑道 マインロード入場
河合鉱山
春日鉱山 白川坑
春日鉱山 美束坑
春日鉱山 中山坑
国見山鉱山 3 下部軌道の一部
国見山鉱山 2 採石場の一部
国見山鉱山 1
宮川ダムの奥 マンガン採取跡(マンガン鉱山)
白石工業 撤去始まった?
2012年2月の白石工業〜篠立の風穴
2008年の白石工業
2007年の白石工業
2003年の白石工業
久瀬発電所のそばの石灰鉱山
井上長石鉱山 水畝宮
恵比寿鉱山跡
神岡鉱山
中竜鉱山 黒当戸坑口
中竜鉱山 仙翁谷坑口
中竜鉱山 日の谷坑口
海上の森 防空壕?
イワス原石鉱山跡3
イワス原石鉱山跡2
イワス原石鉱山跡1
中竜鉱山跡 第四部END
中竜鉱山跡 第三部 〜人形坑ま..
中竜鉱山跡 第二部 中山0m坑..
中竜鉱山跡 第一部
別子銅山_端出場周辺_第四通洞
別子銅山_端出場周辺
別子銅山 山根製錬所周辺
弥栄マンガン鉱山
土倉鉱山住宅
中竜鉱山入場
白石工業 何度でも
土倉鉱山跡
林道
老朽化の銚子川橋 改修完了してた
R165に有る青山高原手前の謎の橋
父ヶ谷林道の状況2020年12月
津市半田の謎の階段
大安鉱山の横 謎のロータリー 遊歩道
銚子川橋老朽化通行止
養老高原スカイライン
国見峠からの支線林道の最果て
林道から水呑峠を目指すが
歩いてなら立山温泉跡に行ける?
林道雲母ヶ峰線
御在所のそば 雲母ヶ峰の林道
佐渡林道入口と矢ノ川林道序の口
篠立林道 with M氏
海ノ溝谷沿いの林道少々
林道 堂の後線
三重 林道 五の滝線
五月橋(深沢峡 大西瑞浪線 岐阜県道352)
蔵王ダム周辺 廃道
紀伊長島 R422の行き着く先
三重 久瀬谷
三重 水無峠
三重 名丸谷林道
三重 白倉林道 謎の橋(二ノ俣橋らしい)
三重 光谷 白倉林道 2011年〜二ノ俣営林宿舎を目指して
醒ヶ井の霊山登山道&林道
万波取水堰堤・万波林道は久婦須川へ抜けるのか
尾上郷 別山谷を目指したが
森茂 大原谷林道
森茂 六厩側
森茂 大谷支線
夜のアルペンルート入口 有峰林道小見線入口
小津方面_高地谷林道
大滝西谷林道(不破のもう一方の林道)
板名古川沿いの林道
飛騨美濃道路をパスする国道
夜の大又林道
猫峠
青い屋根の小屋はいずこへ
細尾谷林道
大山廃寺跡
五僧
元行者窟 権現谷林道
一之瀬 本シャクナゲ群落
矢ノ川峠目指して_尾鷲側から
矢ノ川峠目指して_賀田側から
伊世賀美〜418号〜遠ヶ根へ
秋町隧道用に六厩側の林道確認
秋町隧道の上の林道
ひるがの 尾上平スキー場跡
舟伏山・日永岳登山口
僧ヶ岳林道
尾上郷
氷ヶ瀬小俣林道
白川支線林道
白川付知併用林道
三浦ダムまでの林道
鞍掛峠を確認
軽岡峠
杣木俣の国道終点
隧道
旧グリーンピア南紀のトンネル与根河隧道〜時計台
太地〜三軒家トンネル
相賀隧道
青山高原のトンネルと言えば
高尾谷隧道
某謎の穴は竪穴だった
春日村 谷山集落に隧道は有るのか
大滝ダム にぶトンネルクモノタカダイ オオスギ広場
山中温泉 旧四十九院隧道
那智勝浦 浦島櫻谷隧道と浦島尼谷隧道
なめり湖と隧道
MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)のトンネル
千早洞
天野川トンネル
立山砂防 本宮砂防堰堤 隧道
釜ノ谷隧道
と、言うことで千歳山のトンネル(隧道)
千歳山のトンネルは? 石水博物館 川喜田半泥子
神名火隧道〜役行山洞窟
津市水道局 片田浄水場のそばの隧道
青山トンネル
跡津川 カミオカンデの所に新しい隧道が
青川のトンネル〜治田峠 2015年版
旧坂下(さかげ)隧道
八知山隧道〜カガスリ道
坂下隧道(さかげすいどう)
名無沢の隧道
東澤隧道
わもり沢隧道
高瀬隧道
廃隧道 宮の下トンネル
入山隧道
南知多の穴
内海トンネル
八知山トンネル 2014年5月
旧長野隧道 2014年2月
備後林道 池ノ宿洞門
大又林道 大又隧道
鳥越林道・鳥越隧道
R163の新清滝トンネル
ニコイトンネルとニコイ洞
立梅用水 素堀のトンネル
軽岡隧道
中鶴来 天狗壁そばの隧道
尾小屋鉱山 阿手隧道(尾小屋−倉谷隧道)
光谷トンネル 石川県
春日鉱山 中山坑跡の近く
北陸トンネル 樫曲斜坑・葉原斜坑・板取斜坑
相賀隧道 三重のR42
宮川ダムの奥 垣外俣谷の隧道
女鬼隧道
田代隧道 福井
祖母谷の奥の隧道3
祖母谷の奥の隧道 への道中2
祖母谷の奥の隧道 への道中1 奥鐘山トンネル
仙人谷ダム 道中6 阿曽原温泉〜関電人見寮
仙人谷ダム 道中5 折尾谷〜阿曽原温泉
仙人谷ダム 道中4 志合谷〜折尾谷の隧道
仙人谷ダム道中3 蜆谷〜志合谷の隧道
仙人谷ダム 道中2 欅平〜蜆谷の隧道
神山隧道 久瀬ダムの横
サンギリトンネル
旧佐和山隧道
二股隧道
石榑トンネル開通日の石榑峠(2011年3月26日)
三重 千尋隧道
R365椿坂バイパス トンネル工事
軽岡隧道は行けず
山の神隧道
石榑トンネル 2011年3月24日 開通前々夜
利賀村の冬季歩廊(中の谷隧道)
旧楢尾トンネル
栃折隧道
石榑トンネル 2011年2月28日時点
梅谷片山トンネル 池田温泉そばのトンネルが・・・
旧々長野トンネル2010年
池原1・2・3号隧道
朝の鳥越隧道
夜の鳥越隧道
大宮紀勢トンネル
八知山トンネル
谷隧道 福井側
谷隧道 石川側リベンジ
旧々清水谷隧道
家棟隧道
下山隧道_犬上堰堤
折戸隧道
旧相谷隧道
石榑トンネル
仏生山トンネル
多賀坂隧道
棚橋隧道
三重_光谷の素堀トンネルを求め..
三重_光谷の素堀トンネルを求め..
光谷の素堀トンネル 地図作った
三重_光谷の素堀トンネルを求め..
三重_光谷の素堀トンネルを求め..
三重_光谷の素堀トンネルを求め..
瀬の谷隧道
大澤隧道
滝山田隧道
松迫隧道
一円芹川ダム 地図にはない隧道
板屋−虻谷林道の隧道
秋町隧道
清水谷隧道
日野の某トンネル
綿向山 文三ハゲルートに眠るト..
山中隧道周辺
谷隧道
旧々長野トンネル
戸谷隧道
立山砂防軌道
秋町隧道は
一谷坂隧道
池田温泉の新トンネル
ホノケ山のトンネル
山
三重県 見当山に登った
王寺町 明神山
小岐須渓谷 石大神2
小岐須渓谷 石大神
小岐須渓谷 野登山登山口 仙ヶ岳登山口
羽黒神社 亀山
瓶割山城跡 不二瀧橋
旧長野峠
津の長谷山 電波塔各種
南宮大社〜南宮山
生駒山
信貴山
十三峠
二上山
屯鶴峯 再び
多度山頂公園
鈴鹿峠 鏡岩
おにゅう峠_雲海
冠山
鉄道
新宮鉄道 袖摺トンネル 御手洗トンネル 稲荷山トンネル
旧湯浅駅
東青山駅跡までの道のり 崩落
西青山駅と横坑
潮見埠頭 廃線 名古屋臨海鉄道
柘植駅 転車台
旧東青山駅と山の上の茶屋跡
東青山変電所跡その2
東青山変電所跡その1
東青山変電所跡 の外側
五新線バス専用道 2014年9月末で廃止
未成駅 小野浦駅
比叡山 坂本ケーブルの橋
新垂井駅(廃駅)
幻の中津川線 二つ山トンネル
古和谷取水堰堤〜森林軌道跡
腰越山トンネル近くの動物用トンネル?
腰越山トンネル
臨港 末広橋梁
朝熊登山鉄道3 朝熊岳駅舎到着
朝熊登山鉄道2 第2トンネル
朝熊登山鉄道1 第1トンネル
大杉谷森林鉄道 大杉谷索道跡水越峠側
梨子谷B橋梁
藤古川橋梁
登里橋梁 向太郎川橋梁 煉瓦橋梁
小田原川橋梁
金木戸森林軌道〜北ノ俣分岐
金木戸森林軌道〜双六川ダム
金木戸森林軌道〜金木戸取水堰堤
金木戸森林軌道〜二つ目のゲート
夢はるか 五新線(未成線)天辻トンネル 阪本側口
夢はるか 五新線(未成線)天辻トンネル 五条側口
夢はるか 五新線 城戸〜立川渡未使用区間
夢はるか 五新線(未成線)バス専用線
夢はるか 五新線(未成線)五条駅界隈
夢はるか 五新線(未成線)を行く 前夜祭
五新線 天辻トンネル 阪本側口
河瀬駅の跨線橋跡
山中峠 山中信号場 待避線跡地
鹿背山トンネル〜大仏線も
国分橋梁&新道橋梁
大砂川 天井川の隧道
石部トンネル
千頭駅周辺
大井川鉄道_井川〜堂平
アプト市代
千頭森林鉄道を歩く
鳥居本駅
未完の列車壕跡 岩脇山
米原機関区廃止に伴う遷宮 湯谷..
米原機関区
近江八幡〜篠原間
妙応寺架道橋
1丁町橋梁
黒血川橋梁
一円芹川ダム周辺 おまけ
関西本線 加太トンネル立坑跡
関西本線 旧R25 跨道橋
王滝森林鉄道
愛宕山鋼索線跡リベンジ
その他
那智勝浦湯川の温泉跡 亀喜荘
紀州鉱山寄道 百夜月
ランクル70のエアコンパネル電球交換
伊賀と津の堺 謎の四角形
ランクル70 GR ついにマニュアルハブに
鈴鹿峠 土山町山中の埋もれた鳥居
津市 社宮司温泉〜榊原温泉 源泉を求めて散歩
恵那峡ロープウェイ
岐阜 古津楽苑 2
岐阜 古津楽苑 1
廃墟 鱒池亭
城崎温泉 湯元 量水器室
岡本歴史文化遺産 伝病火葬場跡
梵釈寺(ぼんしゃくじ)に看板見に行く
半田の寝仏
伊勢若松のそばの謎のコンクリートタワー
犬山 鵜沼城跡2017年
犬山 鵜沼城跡 2005年
新鵜沼_城山〜犬山ツインブリッジ2009年
鞍馬山教会
小岐須渓谷 謎の山荘
大平池 田代池 大阪市立伊賀青少年野外活動センター
樫山集落
小匠ダムの道中 謎の墓石
安濃ダムと川向トンネルと禁断の展望台
めざせ養老山
室生ダム 下山橋 廃橋
ルービンシュタイン、ホロヴィッツ
榊原温泉駅前 ルーブル彫刻美術館
白頭山荘 廃墟
今年は申年
鈴鹿峠のそばの水路鉄橋
野登山の反射板と夢創庵
釘貫山荘
GENTOS 閃 SG-335登場
円形廃墟 近江八幡子豚市場
奥中山池 謎の廃墟
入田古墳(にゅうだ)
ランドクルーザー70日本再販
下相川橋 津市
長浜排水機場
新旧LED LENSER M7 &P7 P7-2比較
LED LENSER M7対P7-2
LED LENSER P7−2対P7
ドミネータDC-100Fの壊れ方
廃橋 高橋と廃塔
三重 月出の中央構造線露頭 その2
三重の中央構造線露頭 その1
廃村 向之倉
廃村 今畑
ニコイの滝見橋(廃橋)
びわ湖タワー ベトナムで再出発
立梅用水 エンゲの切り通し
北伊勢掩体壕
川浦谷 銚子の滝 2
川浦谷 銚子の滝への道中 1
ニコイ大滝
ニコイ高原の廃墟
ランクル70のステアリングのリレーロッドエンド遊び大
ICF-SW7600GR正規vs北米版
手取川界隈は行かず 石川県
LED LENSER M7対P7
イーゴス108(びわこタワー)
御在所麓 熊牧場
久瀬ダム横の廃吊り橋跡
飛騨大鍾乳洞
佐和山遊園
宇治川沿い廃墟 宇治茶寮
鈴鹿スカイライン 料金所跡
新横山橋(奥いび湖大橋 横山ダム)
廃墟「いさまつ(伊三松)」 南側から
廃墟「いさまつ(伊三松)」
「ダムマニア」を買ったわけだが
近江大鳥橋
梅田スカイビル 空中庭園
ドミネーターDC-100F,DC-105F,LED LENSER P7温度計測
ドミネーターDC-100Fの新旧比較
LED LENSER 旧T7と比較
LED LENSER P7対T7
LED LENSER P7の使い道
医学のはじ声となる
識蘆(しきろ)の滝
もみじ荘は
君ヶ野ダム 霧山城
新しくなった閃 SG-325発見
SuperFire SF-153X3発見
蓮如上人 蓮如窟
ランクル70油圧計故障修理
称名滝は見れず
立山カルデラ砂防博物館
各務ヶ原_航空祭
いつの間にか水口バイパス無料化された
LED LENSER P7 購入して一週間
小滝 大滝林間歩道
不破の滝 垂井
今津駐屯地創立58周年記念式典
竜王のアウトレット行った
おのぼりさん ドミネーターDC-105F購入
充電器 BQ-CC08買った
高野山へ
三重大紀町のループ橋
能登川港郵便局
横山ダムの橋の現在
○○観光ホテル
廃道の廃はやまいだれか?
ドミ
おのぼりさんしてきました
LEDランタン買ったよ
余呉湖の黒猫
2010年ニューイヤー
山県市 美山イルミネーション
宇奈月駅でトロッコの確認
ちょっとお休み
鍾乳洞入口
大王_わさび農場
スキージャンプ台
おかるの穴
スキー発祥の地
小布施
甲賀ファミリーランド
SANYO SOLAR ARK
過去ログ
2024年10月
(1)
2024年07月
(1)
2024年04月
(1)
2024年01月
(1)
2023年11月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
商品紹介